どもです!みのりです!!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!!
各ルールごとのステージの立ち回りを長射程目線で解説致します!!
普段長射程を使っている人も、短射程使いだけど長射程が何を思っているか知りたい方
是非とも参考にしてください!!
こちらもチェック!!

1ヤガラヤグラの立ち回りを知りたい
2長射程での立ち回りを知りたい
3長射程の考えを知りたい
目次
ヤガラ市場ガチヤグラ
簡単な解説

スプラ3からの新ステージでいろんなお店が建ち並ぶステージですね
ヤガラのヤグラという見間違いやすい名前です
敵陣に入る手段として
中央と左、そして他のルールよりも早く裏取りできる右ルートがあるのがこのステージのヤグラの特徴でもありますよ
このステージのヤグラはガチヤグラの特徴をよく表した塗り返しが甘いとどんどん敵が押し寄せるステージとなっています。
そんなヤガラ市場のガチヤグラの立ち回りを解説します!!
おすすめ長射程ブキ
おすすめ長射程はハイドラント!!

中央は見開いており狙いやすいところはチャージャーでもよいのですが、このステージでは少しの塗りこぼしから敵が縦横無尽に動きまわり、かつグレートバリア持ちのスプラローラーやホットブラスターに対抗する必要があります。
ロボットボムでの索敵にグレートバリア貫通のナイスダマが使えるハイドラントをおすすめします!!

ポジション解説
正攻法
長射程は「当たり前のことができる」がなにより大事。
いきなり賭けに出ず、まずは基本的なポジションから相手を崩しにかかる
なにより相手に恐怖を与えること
奇襲
いざという時、常識の範囲外から相手倒し相手を焦らせて牙城を崩す
ただし、ハイリスクなので使えても1試合に2度ほど(例、1回目と延長時)
なによりすぐ賭けに逃げないこと
▲中央手前の塗り状況によって一気に敵がなだれ込んできます
正攻法
中央ビニール上
▲見渡すことができるが塗ることができない
守る面で非常に良い場所がビニールの上です。
この場所は意外とチャージャーで狙いにくく、比較的安全に中央前を塗ることができますよ。
ビニールの上は塗れないため狙われた場合イカロールなしで逃げなければなりません。
そういう面もあり、人速を積むスピナーがよい理由にもなっています。
▲ハイドラント以上であれば第一関門まで届く
この場所でやることは中央手前を塗って敵の追撃を止めることです。
防衛時ヤグラは見て左に行くのですが、ヤグラを追うように中央から侵攻してきます。
この中央前が相手インクで染まっていると自由に動かれヤグラを止めに近づいた味方が横やりを入れられデスしてしまいます
ここから関門でのヤグラ敵を攻撃することができますが
その瞬間下にいる敵があなたをキルしようと狙ってくることがあるので、確実に止めるのであればナイスダマを投げて確実に抑える方が良いですよ。
▲中央と右からの敵を完全に見ることができる
ヤグラが左に行くので左に注目しがちですが、必ず中央右側も見て敵の裏取りを警戒してください。
ここからテント下に潜られると一気に坂まで行かれて崩壊を招きかねません。

ついでですが、操作ミスでテントから落ちてしまうと試合の状況を悪化しかねない程守りが弱くなるので注意しましょう
左手前網
▲リスポーンで一番左へ
第二関門を突破された場合もう既にビニール前までに敵が侵攻されているはずです。
そこに普通に降りては即座にやられてしまいますのでできる限り遠くから攻撃を加えましょう。
ヤグラの高さも手前の塗れない壁以上になっており、正面から攻撃できるようになります。
もちろん相手のチャージャーも狙ってきます・・
近くから攻撃したいところですが左のテントにはもう敵が待ちかまえており、網の上にいると下から簡単に攻撃されてしまいますので乗らないようにしましょう。
▲ここにホップソナーを置くとほぼウェーブを避けることができない