どもです!みのりです!!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!!
各ルールごとのステージの立ち回りを長射程目線で解説致します!!
普段長射程を使っている人も、短射程使いだけど長射程が何を思っているか知りたい方
是非とも参考にしてください!!
こちらもチェック!!

1マヒスパエリアの立ち回りを知りたい
2なにを考えればよいか知りたい
3長射程の立ち回りを知りたい
目次
マヒマヒリゾート&スパガチエリア
簡単な解説

スプラ1からあるステージで特定条件によって水面が変わるステージですね
ルールごとに水面変更条件が変わり、知らずに動くと水に落ちてしまうのが特徴です。
中央にあるエリアは非常に狭く、少し目を離した隙に敵に取られてしまいますよ。
そしてステージ全体が狭く正面に長射程が待ちかまえるため両端からの裏取りが頻発し、敵一人によってデスの連発が発生する印象があるのではないでしょうか?
敵の裏取りを防ぐのは長射程が最適なのですがエリアが狭い分裏取りばかりに目を向けると正面からの塗りによって長時間エリアを確保することができなくなります。
だからといってエリアを見ていたら敵による裏取りが横行する事態になってしまいます・・
なのでこのステージは、敵の裏取り監視とエリアの塗り続けをどれだけ同時進行に行えるかのステージとなっています。
そんなマヒマヒ&スパガチエリアの立ち回りを解説します!!
おすすめ長射程ブキ
おすすめ長射程はバレルスピナー!!

マヒマヒ&スパのガチエリアはとにかくエリアが狭く敵が繰り返し裏取りを狙ってくるステージです。
チャージャーでも裏取りする敵は倒せますが、右端左端と視点がかなり振り回されることに加えて外して1発でも外してしまうと敵に暴れることを許してしまいます。
さらに裏取りしてきた敵を倒せなかった事であなたは焦りそれを取り返そうと執拗と狙ってしまうと他の場所の監視が甘くなってしまいます。
味方は裏取りの監視を長射程のあなたにかなり期待してますので「監視してくれている前提」で動いているが故に裏取りされた敵にあっさり倒されてしまいますよ。
一方敵を倒せなくても塗りによる動き止めでの時間稼ぎができればどうでしょうか?
あなたが倒せなくても足止めするだけでも味方に気づいてもらいやすく、倒しやすい敵を見つけたら味方はすぐに倒しに来てくれます
また、裏取りばかりに気を取られると狭いエリアをすぐに取られるのでできる限り裏取り監視と同時に見ておく手段が求められます。
なのでメインとスペシャルで裏取りの処理がしやすく、サブのスプリンクラーでエリアをずっと塗ることができるバレルスピナーをおすすめします

ポジション解説
正攻法
長射程は「当たり前のことができる」がなにより大事。
いきなり賭けに出ず、まずは基本的なポジションから相手を崩しにかかる
なにより相手に恐怖を与えること
奇襲
いざという時、常識の範囲外から相手倒し相手を焦らせて牙城を崩す
ただし、ハイリスクなので使えても1試合に2度ほど(例、1回目と延長時)
なによりすぐ賭けに逃げないこと
水面変更前
▲エリアがとにかく狭い

▲水位変化前の左はあまり使えない
▲浮島からの侵入もすぐわかる
水面変更後(カウント60経過)

▲カウントが60を越えると水面が下がる
▲左からの打開がしやすくなる
▲右端からの裏取りが増える
正攻法
中央高台

▲右端も左端も見るエリア塗りの補助を
このステージの基本は中央の高台です。
ここには右端も左端も見ることができて正面からのチャージャーを防ぐオブジェクトもありますよ。
エリアを奪おうとしている敵も裏取りをしようとする敵どちらも狙うことができます。
非常に安定してメインを撃つことができて、エリアを確保して有利な状況になっても居続けてもいい場所です
また、スプリンクラーを相手高台に付けることでエリアを塗り続けることもでき、壊そうにも無防備の場所に行かないといけないという効果を与えられますね

▲リッタースコープだとここから届くので注意
敵陣中央高台
▲チャージャーには注意

▲敵から見えないところに隠れる
▲イカロールですぐに侵入
全滅など余裕が取れて相手にチャージャーや弓がいなければ相手の中央高台を取り真ん中からの打開を防ぎましょう。
相手に長射程が居なければ常に射程勝ちできますよ。
ただしウルトラショットなどのスペシャルを防ぐ壁は無いのでいざという時はすぐに自陣側の高台に戻る心構えにしてください
また、相手の中央高台から侵入する際はイカロールで素早く入ったり右からの侵入も試してみてくださいね。

